最近急に寒くなって、手先・足先、冷えていませんか?
- リモートワークで足が冷えて霜焼けになった
- 冷え性で寝る前に足が冷えて靴下を履いて寝てしまう
- 暖房をつけて頭は暑くなるが足は冷えている
そんな冷え性の方、足湯たんぽ(足用の湯たんぽ)があれば足も身体も芯から温まります✨
購入した感想は、もっと早く買えばよかった!!今年一番満足感高いお買い物かも!
足が暖かいって幸せ😊 足湯たんぽの感想と使い心地を詳しくご紹介します!

わ!靴の形になってる!!



そうなの!歩くことができる足湯だよ♨️ すごいよね笑
クロッツ足湯たんぽは足専用の湯たんぽ
足湯たんぽは足専用の湯たんぽです。
靴の形をしたものにお湯を入れ、足を入れて使います。
紗栄子さんもクロッツ足湯たんぽを冷え性改善のために使っている
出会いは、紗栄子さんの公式YOUTUBE。こちらの動画で紹介されていました。
紗栄子の価値観【My Rule】
足湯たんぽの紹介は開始から2:00頃です。
体温を上げるために使っているそうです。
綾瀬はるかさんも足湯たんぽを使っている
綾瀬はるかさんは、足を温めるために「足湯たんぽ」を愛用していることが知られています。
「足が冷える寒い季節、足湯たんぽに足を入れると一気に世界の色が変わります」「あー生きてて良かったという気持ちになる」と、その魅力を語っています。
結構前からお使いのようで、7年も愛用されているそうです😊
クロッツ足湯たんぽを使って体温を上げたい!
私は10代の頃からずっと冷え性で、昔は冬に電気アンカーを使っていました。
最近は漢方なども飲み初めた事もあり、寝る時にそこまで我慢できない冷えは感じていなかったので使っていませんでした。
しかし、今年の秋頃から手先の冷えが尋常ではなくなり、
ここまで冷えていると免疫も弱ってそうだし疲れやすいし何より耐えられない…
そんなこんなで漢方薬局も相談できるところに変え、基礎体温を上げるべく全力で温活中です!!
最近は電磁波なども気になり出して、なるべく電気ではないもので温活したいなと思っていたところでした。
湯たんぽってお湯を沸かしたり捨てたり、その工程が面倒くさいなと感じて使った事はなかったのですが、口コミを見ていると「早く買えばよかった」「じんわり温まる感じがホッとする」など高評価だったため、すぐに購入しました!


クロッツ足湯たんぽの商品詳細
商品詳細
私が購入したものはこちら




クロッツ やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ HY-603
ぽてんとしていてかわいい。
靴の形になっており、靴裏もあるタイプなのでゆっくりですが歩くことができます!画期的!!


ウェットスーツ専門メーカーが素材にこだわって開発した、世界初!ウェットスーツ素材の新感覚湯たんぽ!!!
とキャッチコピーのそのまんまです。
直接身体に密着させても低温やけどをしにくい構造になっているそうですが、
暖かくなると結構すぐに汗をかくので、ゆるいモコモコ靴下を履いて足を入れて使用してします。
1つ1つ手作業で丁寧に国内の自社工場で作られています。
価格
私は楽天市場で13,310円(税込)で購入しました。
店舗により多少差があるようです。
湯たんぽで一万超えはちょっと高い、、と少し躊躇しましたが、口コミも見て数年は使用はできるだろうと思ったので思い切って購入!!
カラー
カラーは、私が購入した楽天市場のサイトでは二種類でした。
レッドとブラック
キャップとステッチの色がそれぞれ違っていて可愛いです。
【ステッチカラー】レッド|イエロー ブラック|レッド
【キャップカラー】レッド|イエロー ブラック|レッド
サイズ
サイズも二種類
S|24cm M|27cm 靴の高さ|13cm。
私は普段の靴のサイズが22.5cm〜23cmなので、Sサイズを購入しました。
履き心地は、モコモコ靴下を履き、少し余裕があるけれどそこまで大きくはないです。
口コミで、普段24か24.5cmの方が、Sを履き親指があたる感じだったが、お湯を入れて履くとあたらなくなったとありました。
多少個人差はありそうですが24cmの方でギリギリSサイズでいけそうです。
耐熱温度
100℃。
さすがに沸かしたての熱湯で使うのは心配なので、ケトルに沸騰させて水を足し、温度を少し冷ましてからお湯を注いでいます。
沸騰した後、10分経った少し冷めたものを入れると良いそうです。
お湯の容量の目安
1.1L ※片足
たっぷり入れた方が温かさも持続するのですが、お湯を捨てる時に時間がかかるのと歩く時に重いので、片方につき0.4Lくらいを入れて使うことが多いです。
その他の商品詳細
【素材】本体|クロロプレンゴム・ナイロン・PET キャップ|ABS
【製品重量】S|約780g M|約800g
【付属品】ネジ付きロート、商品チラシ、取扱説明書兼保証書(1年保証付き)
【原産国】日本
【製造・販売元】ヘルメット潜水株式会社
安いお買い物ではないので1年保証が付いているのはありがたいです。
クロッツ足湯たんぽの使い方
お湯を注ぐよう時に、このような容器が付いているので靴のキャップを外し、ネジを巻くようにして装着します。




ここに少しずつお湯を入れてキャップを閉めて使います。
一気に入れるとボコボコ泡が吹いてくるので少しずつゆっくり入れてください。
少し慣れてきた頃に、容器を使わずにお湯入れをチャレンジしてみたら溢れて靴の周りが濡れてしまいました..(すぐ乾くけど)
正しく使いましょう。
クロッツ足湯たんぽを使ってみたら体が芯から温まった
足湯!気持ちいい!冷え性の方にピッタリです。
本当に歩く足湯です。
お湯に包まれてじんわ〜り温まり、5分も経たないうちに暑くなってきました。
特に仕事から帰宅して履くと冷え切った足が生き返る〜
朝も出勤前に温めたいので朝ごはんを食べながら履いています。あとは寝る前も寒い時は使っています。
足の裏から甲まで包み込んで温められるので、全身温まる感じがあります。
普段、足ってこんなに冷えてたんだな〜と気がつきました。
優しくて幸せな温かさです。


チャポンチャポン音がしますがゆっくり歩くことができるので、それがすごく便利でした。
私はお湯を少なめに入れているので2時間くらいで冷めます。口コミを読むと、もっと長時間温かさが持続している方もいるので、温度と量の加減で変わってきそうです。
使わない時はお湯を捨てて乾かすのが少し手間ですが、これからの寒い時期は欠かせなくなりそうです。
こんなにいいものがあるならもっと前に知りたかった〜!!
綾瀬はるかさんも7年くらい愛用されているそうです。
クロッツ足湯たんぽの購入者さんの口コミ
購入者さんの口コミで、良かった所・良くなかった所を確認してみました!
ここが良くなかったという声
- 思ったより冷めるのが早い
- お湯の温度調整が難しい、水を捨てるのが少し時間がかかる
- 中をきちんと乾かして保管できるのか、清潔に保てるのかが気になる
水を捨てるのは靴を折り曲げたりして出すので、少し時間が掛かります。でも温まりたい欲でがんばれます。
商品に対して全体的に評価が低いものはなく、高いものの中に不満要素がある感じでした。
ここが良かったという声
- ほかほかの足元になって身体全体暖まり、かなり気持ちよい。
- 足が氷のように冷たく、暖房をつけても足だけ寒かったが、暖房付けなくても全然問題ない
- デスクワ―クで足が冷えてくるのでこれを履いたらめちゃくちゃ足がポカポカになった
確かに暖房をつけて足湯たんぽを履くとすごく暑くなるので、暖房は弱めか冬本番でなければ無しでもいいくらいです。
お湯を沸かしたり諸々あるので会社には持っていっていませんが、本当に持っていきたい!8時間温まりたい!!
デスクワークで動かない方は血行不良で足元が冷えるのでピッタリです!
クロッツ足湯たんぽのメリット・デメリット
デメリット
- 冷めやすい、お湯を捨てる手間がかかる
2、3時間で冷めるので、お湯を足したり入れ替え作業が必要です。
また、お湯を捨てる手間もかかります。- かさばるので移動しにくい
かさばるので基本的にはお家、または職場に置きっぱなしになると思います。
メリット
- じんわり、優しく温まる
足を上からも下からも全体をじんわり温めてくれるので、当たっている場所しか温かくないというのがなく、身体がポカポカになります。
- 朝や寝る前など、特に冷えやすい時に使いやすい
朝まだ部屋が暖まっていない時や、寝る前に足を冷やしたくない時にちょうど良いです。
クロッツ足湯たんぽは頭寒足熱!冷え性の方にぜひ試して欲しい



足があったかいとこんなに幸せなんだ…♡



あたらしい世界を知ったよ
ね✨
足湯たんぽはこんな方におすすめです!
- リモートワークで足が冷えて霜焼けになった
- 冷え性で寝る前に足が冷えて靴下を履いて寝てしまう
- 暖房をつけて頭は暑くなるが足は冷えている
以前リモートワークの日々が続いた時、部屋は暖かいが足元が冷えているのでなんだか寒い。
と、仕事に集中できないくらいの時がありました。そんな方にも是非使っていただきたいです。
お風呂上がりにホカホカになった足を持続して、そのまま快適な眠りにつきましょう。


基礎体温を上げて、血行を良くして肌つや良く、健やかに過ごしていきたいです。
よかったら試してみてください。