【美容に最強!】 アロエベラ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

アロエのヨーグルトって美味しくないですか?
最近見ないような気がしますが、中々アロエを食べることってないと思います。

そんなアロエが美容と健康に最強なのはご存知でしょうか?
実は女性にピッタリの食材だったんです。

  • 腸活に良いものを探している
  • お通じを良くして健康に透明感のあるツルツル美肌になりたい

そんなお悩みに、あの絶世の美女クレオパトラも愛したアロエのお話です。

※当サイトは、株式会社もしも社のアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

目次

アロエベラとは?

アロエベラの画像

アロエベラ」とは多肉植物のひとつです。
一般的に私たちが口にする機会が多いアロエは、この「アロエベラ」です。

歴史的にも有名な、絶世の美女クレオパトラはアロエ美容に夢中だったとか✨
食料の中で身体に劇的に効果があったもののひとつなので、なぜそんなにメジャーではないのか不思議です。
最近は化粧品でもアロエベラを使用したジェルなどが有名なのでこれからもっとくるのかな。

小さい頃に家にアロエがあり、火傷した時など塗っていたような覚えがあります。
医者いらず」ともいわれているアロエ、昔から伝わるものには良いものがあるんですね。

アロエベラジュースが飲みやすい

取り入れ方はアロエベラジュースがおすすめ
味はさっぱりしていて果肉も適度に入っているものが多いので、わたしは飲みやすいです。
美味しくはないと言っていた人もいるので個人差があるようです。
砂糖不使用で甘くないジュースが多い。

アロエヨーグルトは食べた事がありましたが、
そんなちょっぴり入っているものではなく、

アロエベラ100%

のジュースがあるんです。
薬局でも販売している地域もあるようですが、わたしは通販でしか見たことがありません。

最強の理由は多糖体

アロエベラの皮を剥くと、信じられないくらいネバネバしています。
納豆やめかぶなど、ネバネバ系は身体に良いと言われていますが、やはり😮!

多糖体

アロエベラ葉の断面から出る「ムコ多糖体」と呼ばれる糖の集合体が多糖体です
この多糖体が素晴らしい働きをします

  • 善玉菌を活性化し腸の調子を整える
  • 血圧上昇を抑えられる
  • 新陳代謝を促す

知り合いでも血圧が高かったので飲み始めた人が血圧が落ち着いたと言っていました。
個人的には腸活には納豆よりバナナより効果があると思います。

保湿効果

保湿効果を持つ「アロエシン」などが、肌の乾燥を予防します。

日焼けに効果的

日焼けにも効果的です。抗酸化作用があるので、紫外線の日焼けによってダメージを受けた肌を修復する力があると言われています。

【おすすめのアロエジュース】

メリット・デメリット

メリット

1.くすみが改善される
年齢と共にお肌のくすみが気になっていました。三ヶ月ほど飲み続けたところ、
顔が白くなってくすみが気にならなくなって透明感が出てきました。
友人にも顔白くなったねと言われました。首の後ろなど身体は変化を感じないです。

2.腸の調子がすこぶる良い
元から野菜やフルーツも好きなので、特にお通じに悩んでいた訳ではありませんが
不要な老廃物が出てる感はあります。腸の調子が良くなったのでお通じが良くなり、肌の調子もよくなりました。

3.浮腫みが和らいだ
デスクワークと水分が好きなので日々浮腫みがすごいのですが、飲み始めてからむくみMAX 10→2くらいに一時期なりました。

デメリット

1.高価
海外産のものだと1Lの容器で5,000円くらいします‼️
国内産のものだと3,000円ほど。それでも高価なので楽天マラソンの時にまとめ買いで購入しています。

2.冬に飲むと寒い
アロエは身体を冷やす食べ物です。夏以外は冷蔵庫から出して常温にしてからの方が飲みやすいです。

3.冷蔵庫の場所をとる
1Lの容器のものが多いので、結構場所をとります。
その場合はパウチの容器のものもあり、それだと横にしても漏れないので野菜室にも入ります。

最後に

アロエベラの美容効果は最強です!

アロエの美容!のような題名の本を読みましたが、まさに最強の美容食材と感じています。
友人にも勧めて凄さを実感していました。

一方で変化がないという友人もいるので、こんなに劇的に変わるのに、変化ないの!?と驚きました。
基本は普段の食生活や運動が大事なんだなーとしみじみ思います。

気になったら試してみてください。

目次